コスプレ用の武器や造形鎧、撮影小道具やメイク・加工方法や作り方を掲載



You Tube コスプレ衣装や装飾品の作り方を掲載

コスメイク、防具、武器の作り方などの動画、live配信をしています


レイヤー御用達!グルーガンの使い方





【使用アイテム】
・グルーガン
 通販の他、ホームセンターや手芸店、
 一部の100均(300円〜500円)で購入可能




【グルーガンを使うために必要な材料】
・グルースティック
 接着用の透明のグルースティックのほか、
 装飾目的の黒や金、カラフルな色やラメもあります
 通販の他、ホームセンターや手芸店、一部の100均で購入可能

グルースティック、グルー、ピタガン用スティック等名前は様々
これをグルーガンに差し込んで、
グルーガンの中で熱で溶かしながら絞り出すことで
接着や装飾が可能





使い方

1・グルーガンのコンセントをさして、
グルーガン本体があたたかくなるまで待ちます
※先端の金属部分は暑くなるためさわらない、物が触れないよう注意



2・グルーガンの底にグルースティックを差し込み、
先端からグルースティックが溶けたものが
出るようになったら使用開始です



3・ウレタンやスタイロフォーム、布など
描きたい物に絞り出しながら描いてみましょう



4・描きたての状態の溶けたグルーは、
触れるとあつあつのチーズのようにのびて糸を引きます
しばらくふれずに冷めるのを待ちましょう



5・グルーが冷えて固まると、透明感が少し減って固くなります
油性ペンや油性塗料などで色を変えることもできます



6・固まった後のグルーはハサミやカッターで切ることもできます



7・接着面にグルーを絞り、グルーが熱いうちにくっつけると



8・接着剤として使うこともできます(本来の用途)



9・グルースティックの色は様々で、
透明でも色が違っていたり、
グルーの方さや、接着力の強さも変わってきます
(100均の物はやわらかくて接着力弱め)



10・透明があると便利です



11・他の色のスティックをさした場合、
前の色を使い切る(出し切る)まで、次の色になりません
また、つなぎ目はマーブルに混ざってしまうため
グルーガン自体で色分けをすると便利です



12・クッキングシートや、 シリコンシートの上にグルーガンを絞り出して
描くと、固まった後にぺりっとはがせるので
装飾パーツ(ボタン風パーツや、衣装に接着するパーツ等)
として使う事ができます



13・アルミテープ(100均の台所コーナーやホームセンター、通販で購入可能)
に透明のグルーを盛りつけると、宝石パーツを作れます



14・周りのふにゃふにゃした部分は
固まった後に切れば、シャープに形作れます



15・固まってから油性ペン等で塗れば
色も付ける事が出来ます(マッキーを使用)



16・ぷっくりつやつや



17・アルミテープは、裏面の紙をはがせば
シールとして好きなところに貼れます






【グルーガンとグルースティックのセット】


【グルースティック色々】









【宝石作りに】











ご覧頂きありがとうございました!
ご質問がございましたら、YouTubeの動画にコメントしてください。
参考にまとめさせていただきます。





OFUSEする
編集・製作作業を応援して頂けると嬉しいです 
Amazonのアソシエイトとして、蓮Creationは適格販売により収入を得ています。