コスプレ用の武器や造形鎧、撮影小道具やメイク・加工方法や作り方を掲載。



You Tube コスプレ衣装や装飾品の作り方を掲載

コスメイク、防具、武器の作り方などの動画、live配信をしています。





コスプレ用の造形靴の作り方

戦国大戦・花舜夫人用に製作
(膝下の設定が無い為オリジナルデザイン製作)
製作&Model:藤森蓮
photo:上田真梨子様


必要な材料
・ウレタン(コスプレボード/EVAボード)
・塗料
・木工用ボンド(塗装下地)
・マスキングテープ











必要な道具
・グルーガン
・グルースティック






靴を用意します。 土台の色もあまり関係しない為、割引品を利用。
新品の為作業もしやすいです。



アクリルパーツで煌めかせたい為
パーツをグルーガンで直接靴へ固定していきます。



デザインはオリジナルです。
左右を対称にしたい為、左側の靴にグルーガンでフリーハンドで描いた後
右側の靴に油性ペンで下絵→グル―でなぞる作業。



底が高めですが、ここを目立たせるとバランスが良くないと思い
鱗のようなハートマークの連結文様を入れてみました。



正面に向き直ったところ。
底ぎりぎりのラインや、側面にも描いていきます。



靴の内側に塗料が付かない様に
マスキングテープで保護。



下地(ボンド)を塗布後、黒ラッカースプレー
下地無しでもできなくはないですが、塗装面の完成度や強度保持には必須。



MRカラーの金色を筆塗り。
少し黒を残し、墨入れ後の風合いに。



溝面に色を入れていきます。
発色の悪い明るめカラーは先にライトカラーを一度塗った後、本命色を2~3度塗り足し。



溝一つ一つに筆で塗りこんでいきます。



できた。
簡略版としては、銀水色を塗布→金色ハイライトでもいいのですが
風合いを出したいためこの手順。



正面塗装後
クリアパーツはここから掘り出します。



完成です。










クリアパーツの発色。



背面は人魚姫のような雰囲気をイメージ。



側面は左右で少し柄を替えています。



こちらが良く見える方の側面。
歩く際に邪魔になるため、派手なパーツは外側に配置することをお勧めいたします。



完成です。
戦国大戦・花舜夫人用に製作(膝下のデザインが無い為オリジナルです)
製作&Model:藤森蓮
photo:上田真梨子様

メンバー限定ですが、靴の改造実演liveのアーカイブです↓


ご覧頂きありがとうございました!
ご質問がございましたら、YouTubeの動画にコメントしてください。
参考にまとめさせていただきます。


OFUSEする
編集・製作作業を応援して頂けると嬉しいです 
Amazonのアソシエイトとして、蓮Creationは適格販売により収入を得ています。