コスプレ用の武器や造形鎧、撮影小道具やメイク・加工方法や作り方を掲載。



You Tube コスプレ衣装や装飾品の作り方を掲載

コスメイク、防具、武器の作り方などの動画、live配信をしています。

進撃の巨人・立体機動装置の製作







【進撃の巨人】立体起動装置作ってみた
完成品&製作動画




必要な材料
・ウレタン(コスプレボード/EVAボード)
・赤い紐
・黒、金の塗料
・木工用ボンド(塗装下地)
・マスキングテープ











必要な道具
・ハサミ
・カッターナイフ(+替え刃)
・ライター(ヒートガンでもOK)
・グルーガン
・グルースティック
・はんだごて















合計5パーツ 
移動を考えて分割式にしました。
製作レポを書く予定はなかったため、画像が極端に少ないですがご容赦ください。


持ち手部分
ウレタンを切り出します。
はさむ形で使うため、二枚づつ、合計4枚


ウレタンでスチレンボードを挟みます。
事前にスチレンボードにカッターナイフの刃のような線を掘り込んでおきます
余分な面はカット、火であぶり処理
持ち手の文様もひたすら彫ります。


腰パーツ
いきなり完成していますが、結構、時間がかかりました。
樽の形状部位は中央がふくれ、左右が細くなるようにウレタンを切り出します。
接着空気の排出口はワッシャーで縁取りをしています。
ひたすら資料とにらめっこをし、設計・組み立て


2日かけて飲み干したサイダー
頭頂部をガスタンクのトップに代用します。


代用中
ウレタンを巻きつけて加工
ウレタンとの接合面は研磨


ベースは黒で塗装しています。



塗装完了、完成!



分解時パーツ



資料は一巻を主に参照











































以下、新塗装版
世界観的には↑の方が好きなのですが、進撃ー!らしさは↓なのかも。
好みですね^^
























以下着用画像です。イメージ。


































【進撃の巨人】立体起動装置作ってみた
完成品&製作動画




ご覧頂きありがとうございました!
ご質問がございましたら、YouTubeの動画にコメントしてください。
参考にまとめさせていただきます。


OFUSEする
編集・製作作業を応援して頂けると嬉しいです 
Amazonのアソシエイトとして、蓮Creationは適格販売により収入を得ています。